月2回くらいのペースで1人でホテルに泊まっているのですが、けっこう使い勝手がよくていい気分転換ができています。
実はHafH(ハフ)というサービス自体は1年くらい前には知っていたものの、実際に使い始めたのは半年前くらいでした。
「自由なノマドワーカーやフリーランスが使うものでしょ?」
「一応主婦なのでハフを使ってホテル暮らしは難しい…。」
というイメージがあったから。
でも使ってみたら、主婦や会社員の方こそリフレッシュに使いやすんじゃないかなと感じました。
そこでこの記事では、HafH(ハフ)を実際に使ってみた主婦(私)の体験談や好きなところ、いまいちなところなどを紹介してみます。
もくじ
定額住み放題サービスの「HafH(ハフ)」とは?

すごく簡単にいうと「ホテルのサブスク」です。
毎月定額(税込3,000円〜82,000円)を払うと、選んだプランの範囲内で提携ホテルから好きな場所を選んで止まることができるサービスですね。
2021年3月の時点では国内外の提携ホテルが600以上!
カジュアルなドミトリーやゲストハウスから、銀座のど真ん中に立つリッチなホテルまで、種類がとても豊富なのも魅力的です。
HafH(ハフ)を主婦が使ってみました
2020年10月にハフを利用し始めてからの泊まってみた様子を簡単に紹介してみます。
「こんなホテルがあるんだー」
「こういう風に過ごしてるんだー」
と参考になったら嬉しいです!
京都の「ザ・ミレニアルズ京都」に1泊

私の初ハフは京都でした。
前から気になっていた「ザ・ミレニアルズ京都」というおしゃれホテルが提携先としてあったのでこちらを予約。
提携のホテルはハフの会員ページで簡単に探すことができます。
日時と部屋選択をして予約したら、あとは宿泊日にいくだけ。
普通のホテル予約と同じですね。
チェックインも通常のホテルと同じですが、こちらでは「ハフの会員さんですよね?」とスタッフさんに声をかけられました。
「最近ハフの会員さんの利用が増えているんですよー!けっこういろんなところ泊まられてるんですか?」
と、ハフの話題きっかけでお話もできたのが楽しかったです。

「ザ・ミレニアルズ京都」は半個室型の部屋になっていて、専用スマホでベッドが動いたり、ライトの調整ができて面白かった!(写真ヘタクソ過ぎてごめんなさいです)

おしゃれラウンジではコーヒーや紅茶を飲みながら仕事をすることもできました。
(写真の紅茶は自分で持ち込んだもの)
ただ宿泊時に女性専用フロアの希望をしなかったので、男女混合フロアになってしまったのが個人的にちょっと失敗だったなと…。
夜近くの男性のいびきが聞こえてきたのはちょっといやでした(笑)
箱根の「つたや旅館」に2泊
今回泊まったのが「つたや旅館」というとこだったのだけど、バス停も箱根登山鉄道も徒歩圏内で便利だし共用ラウンジかわいいしなにより源泉掛け流しの温泉(特に朝の露天が最高だった)だしスタッフさんみんな親切で笑顔で素敵だったし、近くに美味しいお店いっぱいあって3000円〜から泊まれて良き🙆♀️ pic.twitter.com/YVtD0z6rnA
— まつあ@旅とカフェとホテル好き (@matua18365403) November 22, 2020
2回目は箱根の温泉旅館に宿泊。
今回もドミトリー(相部屋)の宿泊でしたが、前回の反省を生かし予約後にハフのメッセージフォームを使って女性専用スペースを希望したいと伝えておきました。
今回のお宿が、こたつもあってお茶飲み放題でとても居心地よい…!!
温泉もあるのですよ最高#HafH #hakonestutaya pic.twitter.com/uoDTDxbPVA
— まつあ@旅とカフェとホテル好き (@matua18365403) November 20, 2020
こちらのつたや旅館は本当によくて、
- 温泉が気持ちよくて入り放題
- 宮ノ下エリアにあるので箱根観光もしやすい
- ラウンジがとてもおしゃれ
- スタッフさんが優しくて親切
と、かなりお気に入りのホテルになりました。
東京の「ザ・ライブリー東京麻布十番」に1泊
コインが溜まってたので、3ヶ月ぶりくらいに@HafHtheWorld を使って1人ステイ。
おしゃれだし広いしかわいい💕
さっそくおやつ食べながら仕事します pic.twitter.com/0s4FkJmSKe— まつあ@旅とカフェとホテル好き (@matua18365403) February 16, 2021
3回目のハフ利用は、麻布十番にある「ザ・ライブリー東京麻布十番」に宿泊。
都内在住なので、家で夫の夕飯作りや掃除などをしてからいけるのがすごく気軽でよかったです。
そして麻布や六本木エリアは行く用事がない限り行かない場所なので、近場でもすごく新鮮でした。

夜はフリービールタイムがあり、1人で東京タワーをみながらビールを飲むこともできます(こちらも写真ブレブレですね)
あまりお酒強くないのでこの1杯だけでしたが、時間内であればおかわりもできるそうです。お酒好きな方はぜひ。
すごくおしゃれでシックなお部屋に、1人でテンションが上がって写真を撮りまくりました(笑

また緊急事態宣言中ということもあり、夕飯はウーバーイーツで。
六本木のお店のご飯をリラックスしながらパジャマで食べられる贅沢…!

特に部屋にあった椅子の座り心地がとてもよくて、ベッドかこの椅子かにずっと座ってました。
神奈川の「スラッシュ川崎」に1泊
今回はスラッシュ川崎というホテルに泊まってきました。
HafHだと朝食は別で1,100円だったけど、
・スタッフさんとても優しい
・雰囲気良い
・サラダヨーグルトフルーツ付き
・スマホで事前オーダーできる
・何よりおいしかったので個人的には付けた方が満足度高くておすすめ。夏はテラスで食べたい https://t.co/tv2hqljs04
— まつあ@旅とカフェとホテル好き (@matua18365403) March 3, 2021
4回目はスラッシュ川崎に宿泊しました。
これまでに泊まってきた「ザ・ミレニアルズ京都」「ザ・ライブリー東京麻布十番」と実は同じ会社が運営しているホテルで、こちらも素晴らしくおしゃれでした。
お部屋は前回のライブリーよりはコンパクトでしたが、シンプルでとても機能的で使いやすかったです。
今回も@HafHtheWorld 使ってワーケーションしに来た!
コンパクトだけどおしゃれ✨1階のラウンジはちょっと雰囲気うぇいうぇいなので、部屋でおやつタイムしてる🍫 pic.twitter.com/oH5r8mc90P
— まつあ@旅とカフェとホテル好き (@matua18365403) March 2, 2021
特にベッドはミレニアルズと同じように可動式で、ソファーにしてプロジェクターでスマホのYouTubeやNetflixなどを楽しむことができます。

ワーケーションとリフレッシュのために泊まりましたが、プロジェクターのおかげで圧倒的にリフレッシュの時間が長くなりました笑
また別料金になりますが、朝食がボリュームもあっておしゃれでとても美味しかったです。
使ってわかったHafH(ハフ)の好きなところ
おしゃれなホテルが多い

ここまでの私の体験談を読んでいただいてわかるように、おしゃれなホテルもかなり多く提携しています。
最近は緊急事態宣言が出ていることもあり関東近郊でしか動けていませんが、落ち着いたら大阪や九州の方にも魅力的なホテルがたくさんあるのでぜひ泊まり歩いてみたい…!
ハフでは地図をみながら検索ができるので、住んでいる近くに素敵なホテルないかな〜と探すだけでも楽しいと思います。
仕事できるスペース付きのホテルが多い

ハフの提携ホテルの特長として、仕事ができるコワーキングスペースがついていることが多いですね。多いというか、ほぼ全部なのかも。
そもそもハフは「世界が広がる、働き方を。」という理念の元で始まったサービスだそう。
コーヒーなどのフリードリンクがあったり、キッチン付きのところもあるので本当に1日中おこもりして仕事することもできます。
ホテル料金を気にせず気軽に泊まれる
定額で毎月料金を支払っているため、ホテルを選ぶ時に宿泊料金を気にする必要がないのはすごく楽で気軽です。
普通にホテルに宿泊するときって、ホテル公式ページや複数の予約サイトを比較して料金を検討することも多いですよね。
ハフの提携ホテルだと各社の料金の違いを気にせずに泊まれるので便利です。
使わない分はコインで還元してくれる

「でも毎月そんなに泊まりにいけない」
「出張など地方に出かける予定がない月はもったいない」
という時もあるかと思います。
普通のサブスクのデメリットは「使わない月も料金を支払わないといけない」というのが大きいのですが、ハフの場合はそのあたりも損がないように工夫されています。
宿泊がない月や、宿泊日数が全て使いきれない場合には、翌月に「ハフコイン」という形で還元してくれます。
ハフコインとは、ハフのホテルに泊まる時に部屋をグレードアップすることができるもの。
例えば100ハフコインを使って「ドミトリー(相部屋)から個室に変更」ということができます。
ハフコインがなくても宿泊自体はできますが、より快適に過ごすにはハフコインがあるほどありがたい制度になってますね。
私は月5泊までできるプランを選んでいますが、全部使いきれないことの方が多いです。
でもその分ハフコインとして翌月以降に使えるので「このコインで次は個室で連泊しよ〜」という楽しみ方もできるのが好き。
ハフコインの貯め方は
- ハフコインがたまるプランで利用する
- 入会時のアンケートに答える
- 使わない日数分を翌月ハフコインとしてもらう
- 利用者の紹介リンクを使って500コインもらう
など、最近はより利用しやすくなっていますね。
ちなみに今まで泊まった4つのホテルのうち、3つはハフコインを1泊100〜300コインほど使って宿泊しました。
どのくらいハフコインが必要か、またどのくらい還元されるかは時期などによって異なるようです。
使ってわかったHafH(ハフ)のいまいちなところ
家族や夫婦では使いにくいかも

ハフのサービスは基本的には1人で利用する人を前提としているようで、1つのアカウントで家族や夫婦などで利用することはできません。
一部ホテルでは「1名まで同伴可能」(つまり2人で使える)というところもありますが、数が少ない印象ですね。
私も1人でホテル泊したい時はハフを使って、夫婦の時は普通にホテル予約サイトを使っています。
食事などは基本別料金
ハフの料金は宿泊料金のみになっていることが多いので、朝食などは基本別料金になります。
ただ一部のホテルでは無料でついている場合もあるみたいですね。
ブックマーク機能が欲しい
これはいまいちというか、勝手な要望ですが笑
「趣味はホテル検索」の私は旅行の予定がなくてもほぼ毎日ハフのホテル検索画面をみてるんですね。
「ここかわいい!泊まりたい!」と思った時にブックマークできる機能があると、次の旅の予定が立った時にすぐに見つけられて便利だなぁと思ってます。
ただハフは私が利用している半年間だけでもかなりのアップデートがされているようで、どんどん利用しやすくなっている印象です。あと提携ホテル数もすごい勢いで増えてる…!
HafH(ハフ)の料金プランは?

2021年3月現在では、
- おためしHafH(月1泊、3,000円)
- ちょっとHafH(月5泊、16,000円)
- ときどきHafH(月10泊、32,000円)
- いつもHafH(1ヶ月、82,000円)
の4種類が用意されています。(全て税込)
私はちょっとHafHのプランを使って「月2回程度、1回1〜2泊」という使い方をすることが多いですね。
料金プランは月ごとに変えることもできるので、またコロナの状況をみて増やすこともできそうです。
料金が高いプランになるほど、毎月定額でもらえるハフコインも増えていきます。
HafH(ハフ)で気軽に1人ホテルステイしよう

HafHを使ってみた体験レビューや、利用して感じたことなどをつらつら書いてきました。
最近はなかなか遠出はできないものの、自分の住んでいる都道府県のホテルに1泊するだけでも非日常を体験することができてリフレッシュができますね!
また普段住んでいるエリアのホテルに泊まるということも、今だからこそな気もします。
おためしでよければ1泊3,000円から試せるので、気になっている方はぜひ使ってみてくださいね。