月2回くらいのペースで1人でホテルに泊まっているのですが、けっこう使い勝手がよくていい気分転換ができています。
実はHafH(ハフ)というサービス自体は以前から知っていたものの、実際に使い始めたのは202年の秋からでした。
「自由なノマドワーカーやフリーランスが使うものでしょ?」
「一応主婦なのでハフを使ってホテル暮らしは難しい…。」
というイメージがあったから。
でも使ってみたら、主婦や会社員の方こそリフレッシュに使いやすんじゃないかなと感じました。
そこでこの記事では、HafH(ハフ)を実際に使ってみた主婦(私)の体験談や使ってわかったメリット・デメリットなどを紹介してみます。
2022年4月追記:
なんとハフ提携ホテルに、星野リゾートのOMOシリーズとbebシリーズの13施設が追加されましたぁぁ!!
【発表】#HafH を運営するKabuK Styleは、新たな旅行市場の創造を目的に、#星野リゾート と資本業務提携を開始しました。
🏨 旅のテンションをあげるホテル#OMO(おも)
🥂ルーズに過ごす滞在を提案するホテル#BEB(ベブ)
全13施設の予約から受付開始です。#HafHで春旅、お楽しみください😁 pic.twitter.com/DnzmIIma0P
— Ryo Osera (@ryosera_jp) April 13, 2022
ハフも星野リゾートも大好きなので、個人的には夢のコラボです✨
\すぐに100コインがもらえる/

- ホテル宿泊定額サービスの「HafH(ハフ)」とは?
- HafH(ハフ)で泊まった16ホテル体験レビュー
- 京都の「ザ・ミレニアルズ京都」に1泊
- 箱根の「つたや旅館」に2泊
- 東京の「ザ・ライブリー東京麻布十番」に1泊
- 神奈川の「スラッシュ川崎」に1泊
- 東京の「ホテルグラフィー根津」に1泊
- 神奈川の「葉山うみのホテル」に1泊
- 札幌の「THE KNOT SAPPORO」に2泊
- 札幌の「UNWIND HOTEL&BAR 札幌」に1泊
- 東京竹芝の「メズム東京」に1泊
- 東京水道橋の「Toggle Hotel」に1泊
- 東京新宿の「由縁新宿」に1泊
- 東京上野の「ノーガホテル上野」に1泊
- 長崎五島の「セレンディップホテル五島」に3泊
- 東京銀座の「ハイアットセントリック銀座」に1泊
- 山形・庄内の「スイデンテラス」に2泊
- 京都の「エースホテル京都」に1泊(2020年)
- 使ってみてわかったHafH(ハフ)のメリット、好きなところ
- 使ってみてわかったHafH(ハフ)のデメリット
- HafH(ハフ)の料金プランは?
- HafH(ハフ)で気軽にホテルステイしよう
ホテル宿泊定額サービスの「HafH(ハフ)」とは?

すごく簡単にいうと「ホテルのサブスク」です。
毎月定額(税込2,980円〜82,000円)を払うと、選んだプランの範囲内で提携ホテルから好きな場所を選んで止まることができるサービスですね。
2021年12月の時点では国内外の提携ホテルが1000以上!
カジュアルなドミトリーやゲストハウスから、銀座のど真ん中に立つラグジュアリーな高級ホテルまで、種類がとても豊富なのも魅力的です。
\すぐに100コインがもらえる/
HafH(ハフ)で泊まった16ホテル体験レビュー
2020年10月にハフを利用し始めてからの泊まってみた様子と宿泊レビューを紹介してみます。
「こんなホテルがあるんだー」
「こういう風に過ごしてるんだー」
と参考になったら嬉しいです!
京都の「ザ・ミレニアルズ京都」に1泊

私の初ハフは京都でした。
前から気になっていた「ザ・ミレニアルズ京都」というおしゃれホテルが提携先としてあったのでこちらを予約。
提携のホテルはハフの会員ページで簡単に探すことができます。
日時と部屋選択をして予約したら、あとは宿泊日にいくだけ。
普通のホテル予約と同じですね。
チェックインも通常のホテルと同じですが、こちらでは「ハフの会員さんですよね?」とスタッフさんに声をかけられました。
「最近ハフの会員さんの利用が増えているんですよー!けっこういろんなところ泊まられてるんですか?」
と、ハフの話題きっかけでお話もできたのが楽しかったです。

「ザ・ミレニアルズ京都」は半個室型の部屋になっていて、専用スマホでベッドが動いたり、ライトの調整ができて面白かった!(写真ヘタクソ過ぎてごめんなさいです)

おしゃれラウンジではコーヒーや紅茶を飲みながら仕事をすることもできました。
(写真の紅茶は自分で持ち込んだもの)
ただ宿泊時に女性専用フロアの希望をしなかったので、男女混合フロアになってしまったのが個人的にちょっと失敗だったなと…。
夜近くの男性のいびきが聞こえてきたのはちょっといやでした(笑)
箱根の「つたや旅館」に2泊
今回泊まったのが「つたや旅館」というとこだったのだけど、バス停も箱根登山鉄道も徒歩圏内で便利だし共用ラウンジかわいいしなにより源泉掛け流しの温泉(特に朝の露天が最高だった)だしスタッフさんみんな親切で笑顔で素敵だったし、近くに美味しいお店いっぱいあって3000円〜から泊まれて良き🙆♀️ pic.twitter.com/YVtD0z6rnA
— まつあ@旅とカフェとホテル好き (@matua18365403) November 22, 2020
2回目は箱根の温泉旅館に宿泊。
今回もドミトリー(相部屋)の宿泊でしたが、前回の反省を生かし予約後にハフのメッセージフォームを使って女性専用スペースを希望したいと伝えておきました。
今回のお宿が、こたつもあってお茶飲み放題でとても居心地よい…!!
温泉もあるのですよ最高#HafH #hakonestutaya pic.twitter.com/uoDTDxbPVA
— まつあ@旅とカフェとホテル好き (@matua18365403) November 20, 2020
こちらのつたや旅館は本当によくて、
- 温泉が気持ちよくて入り放題
- 宮ノ下エリアにあるので箱根観光もしやすい
- ラウンジがとてもおしゃれ
- スタッフさんが優しくて親切
と、かなりお気に入りのホテルになりました。
東京の「ザ・ライブリー東京麻布十番」に1泊
コインが溜まってたので、3ヶ月ぶりくらいに@HafHtheWorld を使って1人ステイ。
おしゃれだし広いしかわいい💕
さっそくおやつ食べながら仕事します pic.twitter.com/0s4FkJmSKe— まつあ@旅とカフェとホテル好き (@matua18365403) February 16, 2021
3回目のハフ利用は、麻布十番にある「ザ・ライブリー東京麻布十番」に宿泊。
都内在住なので、家で夫の夕飯作りや掃除などをしてからいけるのがすごく気軽でよかったです。
そして麻布や六本木エリアは行く用事がない限り行かない場所なので、近場でもすごく新鮮でした。

夜はフリービールタイムがあり、1人で東京タワーをみながらビールを飲むこともできます(こちらも写真ブレブレですね)
あまりお酒強くないのでこの1杯だけでしたが、時間内であればおかわりもできるそうです。お酒好きな方はぜひ。
すごくおしゃれでシックなお部屋に、1人でテンションが上がって写真を撮りまくりました(笑

また緊急事態宣言中ということもあり、夕飯はウーバーイーツで。
六本木のお店のご飯をリラックスしながらパジャマで食べられる贅沢…!

特に部屋にあった椅子の座り心地がとてもよくて、ベッドかこの椅子かにずっと座ってました。
\100ハフコインがもらえる/
神奈川の「スラッシュ川崎」に1泊
今回はスラッシュ川崎というホテルに泊まってきました。
HafHだと朝食は別で1,100円だったけど、
・スタッフさんとても優しい
・雰囲気良い
・サラダヨーグルトフルーツ付き
・スマホで事前オーダーできる
・何よりおいしかったので個人的には付けた方が満足度高くておすすめ。夏はテラスで食べたい https://t.co/tv2hqljs04
— まつあ@旅とカフェとホテル好き (@matua18365403) March 3, 2021
4回目はスラッシュ川崎に宿泊しました。
これまでに泊まってきた「ザ・ミレニアルズ京都」「ザ・ライブリー東京麻布十番」と実は同じ会社が運営しているホテルで、こちらも素晴らしくおしゃれでした。
お部屋は前回のライブリーよりはコンパクトでしたが、シンプルでとても機能的で使いやすかったです。
今回も@HafHtheWorld 使ってワーケーションしに来た!
コンパクトだけどおしゃれ✨1階のラウンジはちょっと雰囲気うぇいうぇいなので、部屋でおやつタイムしてる🍫 pic.twitter.com/oH5r8mc90P
— まつあ@旅とカフェとホテル好き (@matua18365403) March 2, 2021
特にベッドはミレニアルズと同じように可動式で、ソファーにしてプロジェクターでスマホのYouTubeやNetflixなどを楽しむことができます。

ワーケーションとリフレッシュのために泊まりましたが、プロジェクターのおかげで圧倒的にリフレッシュの時間が長くなりました笑
また別料金になりますが、朝食がボリュームもあっておしゃれでとても美味しかったです。
東京の「ホテルグラフィー根津」に1泊
この投稿をInstagramで見る
ハフ5つ目は「ホテルグラフィー根津」というホテルに1泊。
今回も溜まっていたハフコイン300コインを使って、広めの「スーペリアキング」に泊まってきました。
(ちなみにこちらのお部屋、普通に予約すると7,000円くらいでした)
実はこの日はzoomミーティングが夜に2本、のべ3時間以上の予定があり、ずっとこもってても居心地のいい部屋を!とちょっと広めの部屋にしました。
広々デスクとカリモクのおしゃれな椅子で快適に過ごせたのがよかったです。
こちらのホテルは相部屋のドミトリータイプの部屋もあるため、キッチンやラウンジなどの共有スペースも充実していました。

ちなみに朝ごはんも別料金(800円くらい)でつけることもできますが、徒歩10分くらいのところに有名な「カヤバ珈琲」があったのでそちらで朝ごはんしてきました。

卵サンドがふわっふわでボリューム満点!
土日は激混みの人気店ですが、私が行った平日朝は貸し切り状態だったので行ける方はぜひ平日がおすすめです。
\100ハフコインがもらえる/
神奈川の「葉山うみのホテル」に1泊

鎌倉の方に仕事で行く予定があったので、前から気になっていた葉山うみのホテルに泊まってきました。
100コインのドミトリーもありますが、やっぱり個室の方が好きなので今回は山側のお部屋を予約。

300コインでしたが、通常の予約ではこちらも7,000円くらいのようです。

好きな理由をざっとあげると
- 徒歩1分で海!
- 徒歩5分圏内に葉山マリーナとコンビニで便利
- インテリアがとてもとてもかわいい住みたい
- 朝食がボリューム満点でとてもおいしい(別料金1,300円)
- 1階のカフェラウンジがとても仕事がしやすい
- ノマドワーカー多めで居心地いい
- 最上階にシービューの温泉!気持ちいい
という感じでしょうか。

逗子駅からはちょっと遠いのでバスに乗る必要がありますが、ホテル目の前のバス停から1時間に5本くらい出ていたのでそこまで不便ではなかったです。
先述した箱根のつたや旅館と同じ運営会社のホテルのようです。
つたや旅館もすごく好きだったので納得。
札幌の「THE KNOT SAPPORO」に2泊
先日札幌行った時に泊まった #hafh ホテル①ザノット札幌!
・おしゃれで使いやすい個室
・すすきの大通り徒歩圏内で便利
・地下道から直結、冬も安心
・部屋からはノルベサの観覧車🎡
・メガドンキ目の前🤣
・1階にセコマあり北海道感じられる個人的お気に入りホテルの仲間入りしました✨ pic.twitter.com/CWknV3A8rZ
— まつあ@旅とカフェとホテル好き (@matua18365403) July 25, 2021
札幌ではHafHを使って3泊してきました。
そのうち2泊はこちらの「ザノット札幌」へ。

地下鉄南北線のすすきの駅と大通駅の真ん中ほどのところにあり、札幌観光やビジネスで利用するのにかなり便利な立地でした。

また札幌駅からすすきの駅までは地下道で全部つながっているので、真冬の雪が積もっている時期でも地上に出ることなく歩けるのも便利です。
地下道からホテルへも直結なのがいいですね!

フロントのある2階もおしゃれな雰囲気。

お部屋はコンパクトではあるものの、おしゃれでシンプルでとても使いやすかったです。

デスクもあるので、夜は観覧車眺めながらデスクで仕事したりYouTube見たりしてました。
あとホテル1階には北海道ローカルコンビニであるセイコーマートが!

北海道の大学に4年間行っていたので、セコマみると学生時代を思い出します…!
小さめのパスタやお店で作っているお弁当、パンなどが安くて美味しいんですよね。
札幌の「UNWIND HOTEL&BAR 札幌」に1泊

札幌2つ目のホテルは「アンワインドホテル&バー札幌」へ。

すすきの駅の1つ先の中島公園駅から徒歩5分もかからないくらいの場所にあります。
近くには広い中島公園やコンサートホールKirara、Zepp札幌もあります。
ライブ参戦する方にも使いやすそうですね。

おしゃれな山小屋風のホテルには入り口から薪が並んでいたりと雰囲気抜群。


またハフで泊まれるツインルームはかなり広くて、L字型のソファーもあってのんびりできました。
とても緊張したけどすごくすごく貴重なzoomミーティング参加させてもらった…!楽しかった!! pic.twitter.com/Q8JHN3WLza
— まつあ@旅とカフェとホテル好き (@matua18365403) July 22, 2021
ただデスクはなかったので、zoomミーティング中は床にバスタオル敷いて座るスタイルで参加してました笑

こちらのホテルは朝食付きで、部屋でのんびりスープとパンを食べることができました。

私は前日の夜にルームサービスでピザを頼んだので、その残りの1枚も添えてあります笑
女性ならこの量でも十分だと思いますが、男性だとやや少なく感じるかも。
別途追加で注文するか、ホテルから徒歩2分程度のところにローソンとセコマがあるので買ってもいいかもしれません。

部屋にバルミューダのトースターとケトルがあって思う存分使えます!
普段からお酒があまり飲めないのと感染予防も意識して10階のバーに行けなかったのはちょっと心残りでした。
お酒好きな方はぜひバーも素敵なので行ってみてください!
\100ハフコインがもらえる/
東京竹芝の「メズム東京」に1泊
私的にはちょっと背伸びしたホテルに泊まってみました!
とてもとても良いし心地よい…✨ pic.twitter.com/17RKRJKD05— まつあ@旅とカフェとホテル好き (@matua18365403) July 7, 2021
メズム東京は実はHafH利用ではなく、自分でしっかり宿泊料金を支払って泊まってきました。
7月上旬に泊まってきたのですが、実は8月からメズム東京もHafHを利用して宿泊できるようになるとのこと!
え、こないだ泊まってきたとこ…!!!まじか https://t.co/hOpIkkNLAr
— まつあ@旅とカフェとホテル好き (@matua18365403) July 29, 2021
詳しい宿泊記はこちらの記事で書いていますが、すごくすごく素敵なホテルでした!

ハフコインの貯め方もいろいろあるので(後述)、ご褒美として1人ステイするのにいいですね。
東京水道橋の「Toggle Hotel」に1泊
先日 #togglehotel に泊まってきました!
・どこ切り取ってもカラフル
・家具とかはシンプルで使いやすい
・青い部屋落ち着く
・水道橋駅&東京ドーム徒歩5分
・スタッフさんめちゃ丁寧で好感
・カフェのカウンター仕事しやすいインスタで人気だからか若い子が多かった笑
今回もまた #hafh です🙆♀️ pic.twitter.com/oOBGrbotbn— まつあ@旅とカフェとホテル好き (@matua18365403) August 19, 2021
8月はインスタでも見かけて気になっていたこちらの「Toggle Hotel(トグルホテル)」へ。

東京ドームまで徒歩5分程度と、イベントや野球観戦にも便利そうな場所ですね。
メズム東京もそうですが、この8月からまたおしゃれなホテルがたくさんHafHに追加されています(うれしい)
この日は平日泊だから空いてるかなと思いきや、夏休み中の学生さんやカップルらしき20代がたくさんいて、チェックインもかなり混んでいました。
この投稿をInstagramで見る
でもチェックインカウンター横のカフェがすごく仕事がしやすくて結果オーライでした。

テラス席もあったので、雨でなければ使いたかった…。


部屋も廊下もルームキーもすべてツートンカラーでカラフル!


でも部屋は意外にも?シンプルで機能的な作りでした。
新しいホテルということもあり、とても使いやすかったです。
ちなみにこちらの部屋は、ハフ予約で同時に2人まで追加料金なしで宿泊OKでした。
お子さん連れや、カップル夫婦でも追加料金なしで泊まれるということですね。
東京ドームやアクアシティも近いので、お子さんは特に楽しいかも!
東京新宿の「由縁新宿」に1泊
今月の #HafH 旅1つ目
「由縁新宿」に泊まってきました♨️・屋上に温泉(露天もあり)
・雰囲気は高級旅館できれい
・お部屋はコンパクトだけど機能的
・お茶菓子うれしいおいしい
・目の前セブンで便利
・夜はお風呂上がりのアイス無料仕事終わりとかに気軽に温泉たのしむのにいいかも pic.twitter.com/SNDRyrDyQq
— まつあ@旅とカフェとホテル好き (@matua18365403) September 12, 2021
ちょっと肌寒くなってきたので、温泉が入りたくなって予約してみました。

本当は箱根とかいきたかったのですが、緊急事態宣言中ということもあり都内で探したらハフでも温泉があってよかったです!

一応最寄駅は新宿三丁目か新宿御苑あたりになりますが、徒歩10分程度と微妙に遠いです。もしスーツケースなどの荷物があるならタクシーの方が便利かも。
屋上の温泉もあまり広くはないので、可能であれば平日の方が空いていておすすめです。
露天風呂もあり、新宿の街並みが一望できます!
東京上野の「ノーガホテル上野」に1泊
今月の#HafH 旅2つ目はノーガホテル上野へ。好みどヒット✨
【お部屋編】
・キングベッド広々!
・アップグレードしていただけた
・家具備品がシンプルで美しい
・地元の作家さんのもの使ってる
・皮のお掃除カードがおしゃれ
・木とグレーと黒の色味が落ち着く
・スリッパふかふか
ここすごい(文字数 pic.twitter.com/iEnwC69Oen— まつあ@旅とカフェとホテル好き (@matua18365403) September 22, 2021
ノーガホテル上野は、個人的にはかなり居心地が良くとてもお気に入りのホテルになりました!
上野駅の中央改札口やパンダ橋口からも歩いて5分くらいと、立地もとても便利です。


お部屋の作りはシンプルなんですが、1つ1つの家具?がとても美しくてホテルのこだわりを感じました。
地元の上野周辺で作られているものを積極的に使っているそうで、おしゃれな上に地域とつながっている感じがいいですよね。

部屋にはホテル周辺のお店などが紹介されているガイドマップもあるので、観光やお散歩にも良さそうです。
先日泊まったノーガホテル上野は、お部屋以外もすごく素敵でした🙆♀️
・宿泊者専用ラウンジおしゃれ
・テラスにソファ席もある
・レストランの雰囲気すてき
・部屋用テイクアウトもあった
・お一人様女性多くて過ごしやすい
・朝ごはんの充実度満足感すごいHafHだと朝食別だけどぜひ食べてほしい pic.twitter.com/SlPT8Xanf6
— まつあ@旅とカフェとホテル好き (@matua18365403) September 24, 2021
お部屋以外のラウンジやレストランもすごく居心地が良くて、リーズナブルなホテルなのに1日中楽しめるホテルでした。

ラウンジの奥にはテラス席も!
夏とかここでアイス食べながらまったりというのも気持ち良さそうですね。

長崎五島の「セレンディップホテル五島」に3泊
先日の五島は #hafh でセレンディップホテルに宿泊。
・1階のカフェがすごく仕事しやすい
・五島産の食材の朝ごはんおいしい
・部屋は写真より広かった
・窓から見える景色がきもちいい
・2階が居酒屋さんでごはんに困らない笑旅行者や地元の人、いろんな人が行き来してるのがおもしろかったなぁ✨ pic.twitter.com/vr296m1oxm
— まつあ@旅とカフェとホテル好き (@matua18365403) October 28, 2021
住んでいる友人を訪ねて、長崎県の西側にある福江島に行ってきました。
長崎はHafH発祥の地ということもあって、こちらのセレンディップホテルもとても使いやすかったです!

特に1階部分のカフェ&コワーキングスペースがとても使いやすく、
- 午前中は集中して仕事
- 午後は友人とカフェ巡り
- 夜は地元の方や旅行者・移住者の方と深夜まで飲み歩く(笑
という、とても充実した旅になりました。

また地元の食材にこだわった朝食もボリューム満点でとても美味しかった!
宿泊とは別料金ですが、確か1,000円程度でドリンクバー付きでした。
地元の人やビジネス利用の人も多く、日中は常にいろんな人が出入りしているのも活気がありました。
ホテルがある場所も福江港から徒歩5分くらいの場所なので、長崎からフェリーで行き来もしやすく便利ですね。

お部屋はシンプルですが、広々ベッドにデスク、バスタブもついているので1人旅なら十分。

ちなみに五島は海がめちゃくちゃキレイです…!しかも人がいない!

友人曰く「夏に一番本気を出す」そうなので、次は夏にいきたいと思います!
\100ハフコインがもらえる/
東京銀座の「ハイアットセントリック銀座」に1泊
この投稿をInstagramで見る
1日都心の方に出ている予定があったので、以前から気になっていたハイアットセントリック銀座に宿泊してきました。

テレビとかにもよく出る有名な通りから徒歩5分くらい、銀座駅や銀座sixも徒歩圏内と、まず立地が最高!
館内にはあらゆるところにアートがあり、たくさん写真を撮りたくなります。

今回は8階のキングルームに宿泊。
ぱっと見とてもカラフルだったので「落ち着くかな〜どうかな〜」と思っていたのですが、不思議ととても居心地が良かったです。

特に窓際の長いソファーがとてもよくて、ほぼこのソファーでスマホいじったりしていました笑

食事は別料金ですが、朝はルームサービスでゆっくりお部屋食。
チェックアウトも12時までなので、東京ど真ん中でゆっくりホテルステイしたい人におすすめです。
山形・庄内の「スイデンテラス」に2泊

年末に向けて集中してワーケーションしたいなと思い、以前から気になっていたスイデンテラスに2泊してきました。

もうどこを切り取っても美しい….!
1人ワーケーションしに来てるのだけど、こちらひたすら美しい。
とても好き…#hafh pic.twitter.com/JpnP5jKA2Q
— まつあ@旅行好き (@matua18365403) November 28, 2021
豪華な装飾などは全然ないのですが、庄内ならではの水田や山々などの景色と一体となっていてすごく感動しました。

ホテル内には2000冊の本が用意されていて、部屋やラウンジなどで自由に読むことができます。
ホテル内には2000冊の本があって、ラウンジや部屋など自由読めるのがとてもいい📚
趣味は旅行と本屋巡りなので天国なのかなここ?と思ってる
何度同じ棚を見ても新しい本に会えて楽しい🥺#hafh pic.twitter.com/g0Hypkh5Rh
— まつあ@旅行好き (@matua18365403) November 29, 2021
夜に温泉に入ってからそのまま気になる本を選んでラウンジでゆっくり読書するというルーティーンが最高でした…。
私は利用しませんでしたがサウナや日本酒バーなどもあるので、サウナやお酒好きの方はもっともっと楽しめそうですね。
あと女性のおひとりさまも多くて「ホテルディナーでなんか居心地悪い」もなく、なんだか心強かったです笑

特にディナーと朝食のお重?はとてもおいしくて満足度高かったのでぜひ試してみてください。
京都の「エースホテル京都」に1泊(2020年)

実はこちらのエースホテルは、去年の秋に宿泊しました。
当時はまだハフ提携していなかったため普通に予約してお金払って泊まってきたのですが、なんといつの間にかハフでも泊まれるようになっていました!
【予約開始のお知らせ】クリエーティブのためのホテル《#エースホテル京都》がHafHで予約可能になります。#隈研吾 建築都市設計事務所担当。
ホテルを歩き回るだけで京都とアメリカが交差する。からだはのんびりしてるのに脳みそはぴしぴし刺激受ける感じがたまらない。 pic.twitter.com/CN18DkmzfV
— Ryo Osera | 旅のサブスク HafH(ハフ)創業 (@ryosera_jp) November 10, 2021
詳しい宿泊記もこちらの記事で書いていますが、お部屋はもちろんジムやテラスバーも広々していてとても気持ちよかったです。

\100ハフコインがもらえる/
使ってみてわかったHafH(ハフ)のメリット、好きなところ
おしゃれなホテルが多い

ここまでの私の体験談を読んでいただいてわかるように、おしゃれなホテルもかなり多く提携しています。

特に最近は有名ホテルとの提携もかなり進んでいるみたいで、
- ハイアット系(ハイアットセントリックやハイアットリージェンシーなど)
- マリオット系(メズム東京やACバイマリオットなど)
- アコー系(メルキュール、プルマン、イビスなど)
- 星野リゾート系(OMO、beb)
などなど、一気に利用できるホテルブランドが増えてきました!
他にもカジュアルなゲストハウスや和風な旅館などもあって、選択肢はかなり多いです。
ハフでは地図をみながら検索ができるので「素敵なホテルないかな〜」とみているだけでも楽しいですね。
仕事できるスペース付きのホテルが多い

ハフの提携ホテルの特長として、仕事ができるコワーキングスペースがついていることが多いですね。多いというか、ほぼ全部なのかも。
そもそもハフは「世界が広がる、働き方を。」という理念の元で始まったサービスだそう。
コーヒーなどのフリードリンクがあったり、キッチン付きのところもあるので本当に1日中おこもりして仕事することもできます。
ホテルの料金変動を気にせず気軽に泊まれる
定額で毎月料金を支払っているため、ホテルを選ぶ時に宿泊料金を気にする必要がないのはすごく楽で気軽です。
普通にホテルに宿泊するときって、ホテル公式ページや複数の予約サイトを比較して料金を検討することも多いですよね。
ハフの提携ホテルだと、比較サイトのように料金の違いを気にせずに泊まれるので便利です。
またホテルはハイシーズンとオフシーズンで料金が違うのが当たり前の感覚でしたが、ハフには土日料金やハイシーズン料金というものがありません。
なので意外と土日しか休めない会社員の方やその家族は、高額なハイシーズンの料金を気にせず泊まれるので使い勝手がいいかもしれませんね。
使わない分はコインで還元してくれる

「でも毎月そんなに泊まりにいけない」
「出張など地方に出かける予定がない月はもったいない」
という時もあるかと思います。
普通のサブスクのデメリットは「使わない月も料金を支払わないといけない」というのが大きいのですが、ハフの場合はそのあたりも損がないように工夫されています。
宿泊がない月や、宿泊日数が全て使いきれない場合には、翌月に「ハフコイン」という形で還元してくれます。
ハフコインとはハフのホテルに泊まる時に必要なもので、ホテルや部屋の種類によって必要なコインが異なります。
またこのコインを使って、部屋をグレードアップすることもできます。
例えば100ハフコインを使って「ドミトリー(相部屋)から個室に変更」ということができます。
より快適に過ごすことができるので、ハフコインを貯めるほど嬉しい制度になってますね。
私は今は9,800円で月3泊までできるプランを選んでいますが、全部使いきれないこともあります。
でもその分ハフコインとして翌月以降に使えるので「このコインで次はあの高級ホテル泊まろう!」という楽しみ方もできるのが好き。
ハフコインの貯め方は
- ハフコインが貯まるプランを利用する
- 入会時のアンケートに答える
- 使わない日数分を翌月ハフコインとしてもらう
- 利用者の紹介リンクを使って100コインもらう
- 期間限定キャンペーンを上手に利用して貯める
などなど、最近はより利用しやすくなっていますね。
どのくらいハフコインが必要かは、各ホテルや部屋のタイプによっても変わります。
また定期的に必要コイン数の見直しも行っているようなので、ハフ公式ページで確認するのが一番確実ですね。
会員登録しなくてもホテルごとの必要なコイン数やホテル一覧は見ることもできます。
\100ハフコインがもらえる/
使ってみてわかったHafH(ハフ)のデメリット
家族や夫婦では使いにくいかも?→同伴機能がかなり使いやすくなりました

ハフのサービスは基本的には1人で利用する人を前提としているようで、1つのアカウントで家族や夫婦などで利用することはできません。
一部ホテルでは「1名まで同伴可能」(つまり2人で使える)というところもありますが、数が少ない印象ですね。
私も1人でホテル泊したい時はハフを使って、夫婦の時は普通にホテル予約サイトを使っています。
(2022年4月追記)
最近は複数名での同伴利用ができる施設も増えてきてかなり使いやすくなりました!
私も夫や母と一緒にハフを利用して泊まったことがありますが、予約画面も使いやすくなったし、施設によっては1人の時と同じコイン数でお得に泊まれることも。
例えば「夏に家族で沖縄旅行!」を目標に数ヶ月前からハフを旅行貯金のつもりで使うのもいいかも。
食事などは基本別料金
ハフの料金は宿泊料金のみになっていることが多いので、朝食などは基本別料金になります。
ただ一部のホテルでは無料でついている場合もあります。
ブックマーク機能が欲しい→つきました!
これはいまいちというか、勝手な要望ですが笑
「趣味はホテル検索」の私は旅行の予定がなくてもほぼ毎日ハフのホテル検索画面をみてるんですね。
「ここかわいい!泊まりたい!」と思った時にブックマークできる機能があると、次の旅の予定が立った時にすぐに見つけられて便利だなぁと思ってます。
ただハフは私が利用している半年間だけでもかなりのアップデートがされているようで、どんどん利用しやすくなっている印象です。あと提携ホテル数もすごい勢いで増えてる…!
追記(ハフさんに届きました!)↓
レビューありがとうございます!
ブックマークは僕も欲しい。。ので、エンジニアにリクエストしてます!引き続き、お楽しみください!Enjoy your life journey!!— Ryo Osera | HafH(ハフ)創業 (@ryosera_jp) March 7, 2021
そしてついにお気に入り機能つきました!
まってた!!✨
ハート付けまくろう https://t.co/06xhQD9bdQ— まつあ@旅とカフェとホテル好き (@matua18365403) October 12, 2021
他にもより空室確認がしやすくなったりと、どんどん使いやすくなっています。
\100ハフコインがもらえる/
HafH(ハフ)の料金プランは?

2021年8月から、料金体系が大きく変わっています!
- ライト(月1泊、2,980円、50コイン)
- スタンダード(月3泊、9,800円、200コイン)
- スタンダードプラス(月5泊、15,800円、350コイン)
- プレミアム(月10泊、30,800円、750コイン)
- プレミアムプラス(1ヶ月、82,000円、2,000コイン)
の5種類が用意されています。(全て税込)
私は今は「スタンダードプラス」のプランを使って「月2回程度、1回1〜2泊」という使い方をすることが多いですね。
新プランだと「スタンダード」でも十分なのですが、
- 宿泊しない日数分もハフコインとしてためることができる
- 料金が高いプランになるほど、毎月定額でもらえるハフコインも増える
ので「ホテル貯金」みたいな感覚で1つ上のプランにしています。
コインが貯まると、泊まれるホテルの幅も広がりますしね。
料金プランは月ごとに変えることもできるので、またコロナの状況をみて増やしたり減らしたりすることもできます。
HafH(ハフ)で気軽にホテルステイしよう

HafHを使ってみた体験レビューや、利用して感じたことなどをつらつら書いてきました。
最近はなかなか遠出はできないものの、自分の住んでいる都道府県のホテルに1泊するだけでも非日常を体験することができてリフレッシュができますね!
また普段住んでいるエリアのホテルに泊まるということも、今だからこそな気もします。
おためしでよければ1泊2,980円から試せるので、気になっている方はぜひ使ってみてくださいね。
\100ハフコインがもらえる/
