1ヶ月のセブ島留学に行ってきた!30〜40代向け体験レビュー|英語力の伸び・費用・事前準備など


こんにちは、まつあです!
1ヶ月間のセブ島留学に行ってきました!
2〜3年ほどずっと英語学習を続けてきて、いつかはいきたいと思っていた語学留学。
なんとなく「留学は学生が行くもの」とも思っていたのですが、実際に行ってみたら
- 全然30〜40代、それ以上の世代でも留学している人はたくさんいた
- なんなら1ヶ月は短い方だった
と、年齢に関係なく全然いけるし楽しめるなぁと感じました。
そこでこの記事では、
「30代〜40代で留学ってどんな感じなの?」
「1ヶ月の留学でどのくらい英語力って伸びる?」
「留学中の過ごし方を知りたい!」
という方に向けて、私自身が体験したセブ島留学についての体験談や、事前準備や注意点などについて詳しくご紹介したいと思います。

大人世代で語学留学を迷っている方の参考になったら嬉しいです!
QQイングリッシュでのセブ島留学は、紹介特典を使うと通常150ドル(約22,000円)の入会金が無料になります!
申し込み時のメモ欄に「紹介キャンペーン:紹介ID280148144」と記入するだけでOK。
セブ島留学を検討している方は、ぜひ使ってみてくださいね。
実際に行ってみた!39歳セブ島留学のリアル体験談
40代目前でセブ島留学をした理由

学生の頃からなんとなく「留学っていいな、いつか行ってみたいな」という憧れを持ってはいたものの、大人になってからは日々の仕事などですっかり忘れていました。
でもここ数年でWebサイト運営の仕事をしながら海外旅行を楽しむ中で
「英語が話せない、通じなくてもどかしい!」
「行ってみたい場所があるけど、英語ができないから不安」
と思うことが増えました。

特に海外のカフェで仕事をしていると時々ノマドワーカーの方に話しかけられることもあり…。
自分の仕事のことすらちゃんと伝えられないことにも、もどかしさを感じていました。
3年くらい前からオンライン英会話やテキストなどを使って英語学習を始めてある程度基礎力がついたということもあり、1年ほど前から「もしかして留学行けるのでは?」と考えるように。
特にオンライン英会話は2年ほどQQイングリッシュを利用していたので「いつもレッスンをしている先生に会って直接話してみたい!」というのも、セブ島留学に決めた大きな要因の1つでした。

QQイングリッシュでの留学の様子は別記事でより詳しく解説予定です!
留学前の英語レベルは?

一番気になるのが「1ヶ月の語学留学でどのくらい英語力はアップするのか?」ということですよね。
参考までに、セブ島留学前の私の英語力を掲載しておきます。
- センター試験の英語は120点程度/200点満点(20年以上前)
- TOEIC最高点は685点(2年前のデータ)
- 英検2級取得済み(数年前のデータ)
- VERSANTスピーキングスコアは36くらい(数年前のデータ)
- カランメソッドはステージ6まで進めてた
- 留学前の事前レベルテストはレベル3.5
- 中学生くらいまでの文法や単語は知っている
- 海外でのカフェ注文やホテルチェックインは1人でできる
- 想定外の内容が飛んでくるとわからない
- 自分で文章を作って話すのが苦手
おそらく「知識はあるけど話せない」という、典型的な日本人の英語スキルです。
全くの英語初心者ではないけど、初級レベルなのかな?と思っています。
1ヶ月の留学で英語力はどれくらい伸びる?

せっかくお金と時間をかけて留学に行くからには、どのくらい英語力が伸びるのかは気になるところかと思います。
感覚としては「ちょっと話せるようになったかも?」くらいに思っていますが、できれば客観的に英語力の伸びを確認したい。
ということで、帰国後2日ですぐにQQイングリッシュのレベルチェックテストを再度受けてみました。
その結果がこちらです!
Overall
5.4
The student can understand the contextual expressions that are closest to oneself, such as familiar topics or events often encountered in work, school, and life, and can understand their clear standard and authentic expressions.
The student can deal with various possible situations when traveling in areas where English is used.
Vocabulary
4.8
able to describe destinations with limited words, able to express himself/herself with intermediate expressions
Comprehension
4.8
can understand simple conversation or passages on familiar matters, provided the partner articulate clearly and slowly
Grammar
5.8
able to use simple clauses, able to use the simple past tense but sometimes mixed with the simple present tense, able to use the subjunctive mood in a simple way
Pronunciation
5.5
understandable with few pronunciation lapses
Diction
4.8
can respond with noticeable pauses and may speak slowly, with frequent repetition and self-correction
Confidence
4
can make adequate effort to deliver answers with confidence, but may tend to look at the floor, mumble, speak inaudibly, fidget, or read most of the speech
gestures and movements may be jerky or excessive
Speed
4.8
tend to read slowly
Respond time
4.0
The student can communicate with others in simple, routine tasks that usually require only simple and direct high-frequency-everyday or job-related messages.
The student at this level is able to use his/her existing vocabulary to talk about their background and experiences.
留学前のレベルチェックテストはOverall3.5だったので、5.4にアップしたのは結構いい結果なのでは…?
まだまだ伸び代しかない結果ですが、話しやすい旅行に関するトピックだったのもラッキーでした。
ちなみにQQイングリッシュのレベル表はこんな感じです。

今は初中級というレベルなので、次は中級レベル6を目指していきたいですね…!
ちなみにレベルチェックテストは、QQイングリッシュの体験授業としてオンラインで誰でも無料で受けることができます。

留学に行く行かないに限らず「今の英語力をチェックしたい!」という方はぜひ活用してみてください!
↑受講生紹介限定の特典です↑
英語力upを感じられた場面

レベルチェックテスト以外でも、セブ島滞在中はふとした瞬間に英語力があがったかも?と感じられる場面がありました。
特に4週目ごろには
- コンドミニアムのエスカレーターでちょっとした会話ができた
- カフェ店員さんと雑談を楽しめた
- レストランでより細かく要望や確認ができるようになった
など、レッスン以外の日常生活の中でも会話を楽しむ余裕が持てたのが嬉しかったです。
また、ランチでご一緒した大学生の子が言っていた「留学に来てから、自信を持って間違えられるようになった!」という言葉がとても印象的でした。
当時は留学開始して2週間くらいとのことだったので「2週間くらいだとこんな感覚になるんだな」という参考になるかと思います。

私自身も2週目くらいでまさにこの感覚になりました。
特に「正しい英語で話さないといけない」と思いがちな日本人にとっては、この考え方はすごくいいなぁと思います。
セブ島留学1ヶ月の費用はどれくらい?
項目 | 費用(日本円) |
---|---|
授業料 | 142,194円 |
学校諸経費(現地支払い分) | 27,497円 |
宿泊費(コンドミニアム利用) | 108,440円 |
飛行機代(往復) | 42,730円 |
その他現地利用分 (外食、お土産、交通費など) | 現金利用:20,000円 カード利用:約30,000円 |
合計 | 約370,861円 |
※1日マンツーマン4コマの場合
どんぶり勘定ですが、だいたい全部で40万円くらいでした。
私の場合はAirbnbで予約したコンドミニアム宿泊だったので、宿泊費がちょっと高めですね。
学校併設の寮(ドミトリー)であれば1ヶ月で2万円くらいだったので、もっと安くできます。

また3食食事付きにしていましたが、留学後半はお友達と出かけることも多かったです。
QQイングリッシュの場合は食事の有無も自分で選べるので「寮利用だけど食事はなし」という方も結構いました。
1食150ペソ(約400円程度)で食べられるお店も周りのあったので、さらに予算を抑えたい場合もうまく利用するのもありですね。
より詳しい料金の内訳は、別記事(QQイングリッシュ留学の記事)で詳しく紹介予定です。
30代40代向けセブ島留学の事前準備と注意点
セブ島留学は、極端に言えば必要なお金と時間があればサクッと行くことはできます。笑
でもより充実した留学生活を送るためには、事前準備をしっかりしておくのはやはり重要だなと感じました。

自分の反省も踏まえて、やっといた方が良かった事前準備や注意点をお伝えしておきます!
まずは留学の目的をはっきりと持つ
一言で「セブ島留学で英語の勉強をする」と言っても、人によって目的は様々。
学校選びをする上でも重要なので、必ず何を目的とした留学なのかは自分の中ではっきりさせておきましょう。

私の場合は「海外のカフェでノマドワーカーに話しかけられた時に、1時間くらいフリートークが楽しめるくらいの英語力をつける」でした。
留学先で出会った方の目的としては
- 英語でプログラミングを学んで仕事に繋げたい
- 海外からの仕事を受注したい
- 英会話の基礎をしっかり固めて、海外生活してみたい
- 2カ国留学前の基礎がためとして
- 医療英語を学びたい
- 世界一周旅行の前に英語力をつけておきたい
というのも聞いたことがありました。
ただ具体的な方がよりベターではありますが「まだ目的がはっきりしていないから、まだ行くのはやめておこう…」と留学しない理由にしてしまうくらいなら、まず行ってみましょう!
家族の理解と応援してもらえる環境づくり
年齢に関わらずですが、長期間日本を離れることになるので家族の理解と応援はやはり大切です。
私の場合は1ヶ月間の留学でしたが、1年ほど前から夫には「語学留学をしたい」ということは伝え続けていました。
また週5でオンライン英会話や英語学習をしている様子を見せて「ちゃんと本気なんですよぉ」というのも見せていました笑
留学期間についても夫婦で相談した上で、夫が一人でもなんとかなる最長期間ということで1ヶ月間に。

今まで一人暮らしもしたことなかったからちょっと不安もあったけど、なんとかなったし良かったよねぇ〜
あとモンハン発売があったから、ゲームに集中してました!

夫は料理もできないので、食事宅配のナッシュも活用してできるだけ1ヶ月間健康に過ごせるように(多少)配慮はしました!
ちなみに留学中の初めの1週間程度は「〇〇はどこにあるのか」「△△はどうやって買えばいいのか」などの質問がLINEで飛んで来ましたが、その後は日々の様子をたまに報告するくらいでお互いの暮らしを楽しむことができました。

また親子やご夫婦で留学している方もたくさん見かけました!
お互い英語学習に興味があれば、家族と一緒にというのもすごくいいですよね。
文法や単語などの基礎学習はしておく

全くの知識ゼロでも語学留学をすることはできますが、やはり日本でできる基礎学習はしっかりやってから行く方が現地でコミュニケーションがとりやすく、より楽しいと思います。
今回行ったQQイングリッシュは日系企業が運営しているので日本語サポートも多くて安心ではあるのですが、実務のやり取りなどは基本英語です。
またレッスンも50分間当然全て英語なので、多少英語の知識はあった方がより先生との会話も弾むし、時にはレッスン内容を脱線してフリートークで盛り上がることも。
- 発音の知識(YouTubeで学べます)
- 中学生レベルの基礎英単語
- 中学生レベルの文法知識
は最低でも理解した上で、できれば簡単な文は自分で作れるレベルまでは準備しておくのがおすすめです。

ちなみに私は出発の1ヶ月ほど前から中級向けの英単語と文法を学びなおしたのですが、正直もっと早くやっておけば良かった!
特にdistinction2000に掲載の単語は先生とのフリートークやトピックカンバセーションのレッスンでかなり出てきました。
ある程度基礎の英単語を終えた方には、distinction2000はかなりおすすめです。
日本の常識は通用しない(特に水回り)

これまで30カ国以上の海外渡航経験がありますが、本当に「日本の常識は世界の非常識」。
海外旅行が初めてという方にとっては、セブ島留学は良くも悪くも本当にたくさんの刺激をもらえるいい機会になると思います。
特にトイレやお風呂などの水回りは日本の衛生基準とは大きく違うので、人によってはストレスに感じる場合もあるかもしれません。
- シャワーは基本ぬるい、水圧も弱い
- 湯船もない
- トイレに紙を流してはいけない
- トイレの床が水浸しの場合も多い
- 便座がない場合もある(理由は不明)
というのを事前に知っておくと「おぉ、これがフィリピンか」とすんなり受け入れやすくなります。
ちなみに観光客用のホテルであればシャワーやトイレもキレイなことが多いので、どうしても我慢できなくなったら時々避難するのもありですね。

私も帰国前にホテル1泊してリフレッシュしました!
体調管理が大切
普段日本語で生活している日本人にとって、いきなり英語で1日中話すのはかなり疲れる上、慣れない海外生活で喉を痛めたり風邪を引いてしまうことも多々あります。

私は幸い1ヶ月間元気に過ごせましたが、知り合いの中には3ヶ月の留学中にインフルエンザにかかってしまった方も…。
特に学校の寮やドミトリーなどに宿泊の子は、他の人からの風邪がうつって体調を崩している子もいました。
- 建物内が寒いので長袖を持っていく
- 日本から飲み慣れた風邪薬などを持参
- マスクやのど飴などを適宜活用
- できれば毎日散歩などの運動をする
- 学校内の保健室を利用する
など基本的なことばかりですが、できる対策はしておくと少し安心かなと思います。
30代40代でも、セブ島留学は行きたい時が行きどき

30代40代の方向けに、実際にセブ島留学に1ヶ月間行ってきてわかった体験談や費用、事前準備などについて書いてみました。
セブ島留学は特に英語初心者の方もたくさんいるし、海外経験があまりない方でもチャレンジしやすい環境だと思います。

セブ島留学は「行きたい!」と思った時が行きどき。
ぜひ迷っていたらチャレンジしてみてくださいね!
QQイングリッシュでのセブ島留学は、紹介特典を使うと通常150ドル(約22,000円)の入会金が無料になります!
申し込み時のメモ欄に「紹介キャンペーン:紹介ID280148144」と記入するだけでOK。
セブ島留学を検討している方は、ぜひ使ってみてくださいね。
↑受講生紹介限定の特典です↑