【ヒトデナイト】オフ会当日体験レポ!参加してみて得られたものと失ったもの
matuaです。
前回の準備編に続き、今回はヒトデナイト当日編をお送りします!
少しヒトデナイトから日が経ったこともあり、
冷静に、参加してみてどんなことが得られたのかということを振り返ってみたいと思いますね。
・オフ会に参加するとどんないいことがあるのか
・オフ会の2次会に参加しようか迷っている人
・人見知りの1人参加から見た、ヒトデナイトの当日の様子を知りたい人
こんな風に考えている方に参考になれば嬉しいです!
ヒトデナイト準備編はこちらです↓
【ヒトデナイト】名古屋で初のオフ会参加!当日までに準備したこと5つ
ヒトデナイトで得られたもの
ブロガー、アフィリエイターとの繋がり
やはりオフ会の一番の良さは、オフラインで実際に会えるということですよね。
ヒトデナイトはブロガーとアフィリエイターがそれぞれ60人ずつも集まっている会だったので、会場はかなりの熱気&いろんな人がいました!
どんな人がいたかの詳細は他のブロガーさんのレポで散々報告されているのでそちらを見てもらう方が早いかと思います。
主催のヒトデさんのブログには、ヒトデナイトレポを書いた方のブログがほぼまとめられていてすごく分かりやすいですよ!
(私のヒトデナイト準備編のブログも紹介していただいてます☆)
ブロガー・アフィリエイター大規模オフ会「ヒトデナイト」を終えての感想と、皆の感想記事まとめ! – 今日はヒトデ祭りだぞ!
普通の格好をしている人がほとんどだけど、中には奇抜な格好の人やヒッチハイクでくる人(たぶん今回一番話題になってた)など、ネタは豊富でしたw
ヒトデさんを始め、有名なブロガーさんにリアルに会えたのも貴重でした。
私は深い話や質問ができたわけではなく挨拶と名刺を渡すくらいでしたが、
ヒトデさんの本体だけは触りたくて、
「触ってもいいですか?!」
とムニムニさせてもらいました。
ヒトデさんはすごくいい人で爽やか好青年でした(持っている人が)。
そしてかわいい(本体が)。
結構大きめで、しっかりとした作りでした。
また、普段ツイッターでフォローしている人の名札のアイコンを見つけるのが楽しくて、
ひたすら人の胸元(名札ね)ばかりを見てましたw
QRコードからその方のツイッター飛べるのですごく便利でした。
ただ私はツイッターのカメラ利用許可??をスマホでしていなかったようで
始めの1時間くらいはわざわざ名前で検索をするという無駄動作をしていました。。
アイフォンの方は
「設定→プライバシー→カメラ」
で、ツイッターのカメラ読み取りを許可しておくことをお勧めします。
オフ会で1分でも交流する機会がもてるように、会場に入る前にやっておくといいですね。
一緒に頑張る主婦ブロガーさんとの出会い
今回一番得られてよかった!!と思えるものかも知れません。
ブログって自己完結できることだけど、
どこかでやっぱり孤独で自分一人でやっている感じがするんですよね。
特に
・PVが落ちた
・記事について悩んでいる
・家庭との両立
など、壁にぶち当たった時に励みになるのって、やっぱり生身の人だと思うのです。
今回当日参加できたことで、主婦ブロガーという共通点のある方々に会えて、色々お話しすることができました!
同じブロガーでも、共通点があると一気に親近感が持ててすごく嬉しかったです。
(さらにヒトデナイト参加のきっかけを与えてくれた一人であるyoshieさんには、私が遅れて会場に入ったすぐそこにいたという奇跡!)
私やyoshieさんも含めた4人で今後のそれぞれの目標を共有して、
「目標達成して、また8月にまた会いましょう!!」
ということになりました☆
まだ場所も日時もしっかり決まったわけではないけど
次の会う約束がある
ということがこんなにも励みになるとは、参加前は考えていませんでした。
また、ツイッターでこの話を呟いたら「ぜひ参加したい!」とリプしてくれる方まで!
なんだか主婦ブロガー仲間(もちろん主婦以外でも)が広がっていきそうな予感がしてます。
8月に会うというのが実現できるように動きたいなぁ。
亀山ルカさんのサイン
絶対もらいたかったルカさんのサイン!!
お願いしたら快くサインしてもらえました。
うっかりサインペンを忘れ、ボールペンで書いてもらうことになってしまいましたが。。
実際のルカさんは、めっちゃ小顔&細くて可愛かったです。
本の著者というだけでビビり、全然お話できなかったのが心残り。
このサインを励みに、本に書いてあることを1つずつ実践していきます!
ツイッターのスキル
前回の準備編にも書きましたが、
当日までにツイッターを毎日活用したおかげで、ちょっとだけツイッタースキルが上がったと思います。
LV1がLV3くらいにはなってるはず。
1つ問題なのは
ツイッターが楽しくなりすぎで、暇さえあればずっといじってしまうことですね。
ツイ廃って言うんですかね?(最近覚えた)
ヒトデナイトで失ったもの
一方で実は失ったものもあります。
もちろんいい意味のものが多いので、結果的に得たものとも言えますね。
1人で知らないコミュニティに行くことの恐怖心
知らない場所に一人で飛び込むのって、なんでも怖いですよね。
だからこそ私は準備に時間と労力をかけてヒトデナイトに参加したんだと思います。
でも行ってみると、会場に入る前までは怖いけど
中に入れば一気に楽しむエネルギーと明るい雰囲気があって
いつも間にか恐怖心はなくなりました。
何かを始めるまでは怖いけど、始めちゃえば意外となんとかなります☆
「人見知り」という思い込み
私はずっと自分のことを人見知りだと思ってました。
でもヒトデナイトに参加していろんな人とお話してみると、
意外と楽しく会話は続くし、むしろ自分から話しかけに行っているし
私人見知りじゃないじゃん。
って感じました。
会場内にいる人の多くが一人参加で、みんな「初めましてー」で話しかけている雰囲気もあったのかも知れませんね。
あとは何より、運営のぶりあんさんやかたらんさんなどの
「決して一人にはさせない!!」
という思いを事前にツイッターなどでたくさん受け取っていたことの安心感もあったと思います。
【初心者必見】大規模な交流会での振る舞い方 – かたログ https://t.co/Plcm73RnII #はてなブログ
ヒトデナイトでぼっち参戦する人たちに、少しでもヒントになればと書き出してみましたm(_ _)mもし参考になればしてみてください。まだ2記事目だけどw #ヒトデナイト— 岡本@かたらん🎸 (@catalan_cel) 2018年3月22日
おかげさまで人見知りを(たぶん)克服できました!
2次会での楽しい時間
これは唯一の失敗というか、本当に失ってしまったものですね。
当選とともに2次会の参加も受け付けていたんですが
ビビりで2次会の参加ボタンを押せなかったんですよね。。
1次会のみの参加の方のブログでもみなさん書いていますが、
本当に後悔しました。。
2次会の方がもっと色々とじっくりお話できる機会があったんだろうなぁ。。
もし時間が許すなら、勇気を持って2次会にも参加した方が得られるものも多くなるのではと思います。
結論:参加して本当に良かった!
振り返ってみると、後悔は2次会に参加しなかったことだけでした。
(それが結構大きいけど)
参加できて本当に良かったです!
実際にブログやアフィで生活していたり楽しんでいたりする人に会えたことで
よりブログの魅力というか、楽しさがリアルに感じられました。
あとは何より一緒に頑張ろう!と言える人たちに会えたこと。
ブログへの意識が、少し自分の中で変化した感じがします。
もう今回のようなヒトデナイトはないかもしれないけど
会うチャンスは自分でいくらでも作れると思ってます。
まずは8月に向けて、100記事書ききるぞー!!